こんにちは。
チェコと聞くと、どんな国のイメージを持つでしょうか?
同じヨーロッパの中でも、イギリスやフランスといった西欧諸国と比べると馴染みは薄い国かもしれません。
そんなチェコですが、実際に旅行に行ってみると、めちゃくちゃ魅力たっぷりで最高の国だたので、今回の記事ではチェコの魅力についてご紹介したいと思います。
次の旅行どこに行こうかなと迷っている方や、もうすぐチェコ旅行へ行くという方はぜひ読んでいってくださいね。
Contents
プラハ観光に訪れるべき理由① ビールが美味しすぎる

ビールと聞くと、ドイツのイメージが最も強いのではないかと思います。
しかし実は国民一人あたりの年間のビール消費量の世界1位はチェコなんです。
その量およそ150リットルで、なんと日本人の3倍以上ものビールを飲む、まさにビール大国なのです。

そんなチェコのプラハでは、ビールの価格は非常に安く、写真のようなレストランで飲んでも1杯100円〜200円ほどでいただくことができます。
「そんなに安いのに本当にビールなの?発泡酒じゃない?美味しいの?」という疑問も湧いて来るかもしれませんが、このチェコのビール、ちゃんとビールですし、めちゃくちゃ美味しいです。
というのも、世界で流通しているピルスナーと呼ばれる種類のビールの元祖がチェコのピルスナーウルケルというビールで、チェコにとって今でもビールは食卓に欠かせないものなのです!
日本のアサヒやキリン、エビスもこのピルスナーという種類で、これらの起源は全てチェコのビールというわけなのです。
また料理もビールにあうものが多いからかどれを食べても美味しく、また物価も欧州内ではかなり安いというのもすごく魅力的です。
ちょっと小話
そんなビール大国だけあって、プラハにはたくさんのビアホールがあります。
お店によって異なりますが、僕が訪れたビアホールだとジョッキが空くと店員さんが次から次へとビールを持ってきてくれます。
僕は最初、そのルールを理解していなかったので、勝手におかわりされるシステムにわけがわからないままかなり飲み過ぎてしまいました。
休憩する際や、もういらない時はジョッキをコースターで被せないと、エンドレスなんてこともありますので気をつけましょう。
ビール大国ならではの面白い文化ですよね。
プラハ観光に訪れるべき理由② 街並みが美しすぎる

チェコの首都プラハは街並みが美しすぎるんです。
プラハ歴史地区として世界遺産に認定されていて、中世ヨーロッパのような雰囲気を漂わせているため、歩いているだけで最高に楽しい街並みなのです。
どんな街並みなのかというところは、百聞は一見に如かずということで写真をご覧ください。

石畳の道路とカラフルな街並み、中世を思わせる建物の作りや雰囲気、そしてヨーロッパらしい街灯はまさにタイムスリップしたかのような気持ちにさせられます。
お昼も夜もどちらの時間帯に訪れても美しいので、何度でも訪れたい街並みです。

こちらのお城はプラハ城で、かつては神聖ローマ帝国の居城であり、世界最古のお城と言われています。
プラハ随一の観光スポットなので、プラハ城に行かない人はいないと思いますが、夜のライトアップを知らずに日中しか訪れないなんてことになるともったいないので、ぜひともこの美しいプラハ城の姿は見逃さないように。
このようにプラハの街はどこを歩いても絵になる、まるでおとぎ話のような町なのです。
美しすぎるプラハの街歩きをするだけでも、チェコに訪れる価値があると断言することができます。
プラハ観光に訪れるべき理由③ 美しい建築物
ここまでご紹介した街並みの美しさだけでなく、建築物もまた美しいんです。
バッチリ写真を撮ってきたのでご覧ください。
聖ヴィート大聖堂

プラハ城はいくつかの建築物によって構成されていますが、その中でもひときわ目立つ、美しい建築物がこの聖ヴィート大聖堂です。
圧倒的大きさで外観も圧巻なのですが、天井付近に自然光を取り入れるための窓が設けられていて光が差し込む様や、美しいステンドグラスが見られる内装もまた見どころなのです。
ゴシック様式の聖ヴィート大聖堂は中央ヨーロッパの数多くの建築物にも影響を与えたと言われています。
日曜日の午前中にミサが行われ、その間は観光に訪れることができないので注意が必要です。
聖ヴィート大聖堂 🚩III. nádvoří 48/2, 119 01 Praha 1,
ストラホフ修道院


こちらは世界で最も美しい図書館の1つと言われる、ストラホフ修道院です。
この修道院は12世紀ごろ建てられたもので、たくさんの古書が所蔵されています。
写真の上が哲学の間、下が神学の間と言われています。
哲学の間は、高い天井までぎっしりと哲学や天文学、数学などの蔵書が、神学の間には様々な言語や版の聖書、神学文学などが収められています。
残念ながら観光客は、図書館前の廊下から覗き込むことしかできませんが、それでもプラハ観光の際には絶対に訪れておきたい美しい図書館です。
ストラホフ修道院については下記の記事もどうぞ!

ストラホフ修道院 🚩Strahovské nádvoří 1/132, 118 00 Praha 1
旧市街広場

この旧市街広場は観光客でごった返すエリアで、まさにプラハ観光の中心地ともいえるでしょう。
そんな旧市街広場には有名な天文時計があります。

この天文時計の歴史は古く、なんと1410年につくられ、600年経った今もまだ動いているのです。
一番の見どころは1時間おきにあるからくり人形のショーで、機械仕掛けのからくり人形たちが毎時ちょうどに動き出すのです。
ショーのタイミングには多くの観光客が集まりますので、少し早めに場所を確保しておくことがポイントです。
プラハ観光に訪れるべき理由④ 便利な交通網

そんな美しい街並みや圧巻の建築物が素敵なプラハの街ですが、交通網が発達していてめちゃくちゃ観光がしやすい街なのです。
というのも、公共交通機関(バス、地下鉄、トラム)が乗り放題になるフリーパスがあり、1度フリーパスを買うと何度でも乗り放題なのです。しかも価格がすごく安いのです。
価格は下記になるので、滞在日数に合わせて購入すると良いでしょう。
1回券(90分有効) 32 CZK(170円)
1日券(24時間券) 110 CZK(約600円)
3日券(72時間券)310 CZK(約1600円)
これらのチケットは空港やキオスク、自動券売機等で購入することができます。
24時間600円と割安なため、フリーパスを購入して、あてもなくトラムに乗ってみて、お気に入りの路地やお店探しをするとめちゃくちゃ楽しかったです。
ちなみにトラムやバスに関しては24時間運行しています。そりゃあ飲み過ぎますよね。
プラハ観光に訪れるべき理由⑤ 治安がいい

旅行先を検討する上で、安全なのかどうかは非常に重要な問題だと思います。
今回ご紹介したプラハは治安は全く問題がありませんでした。
スリ等の軽犯罪にあうこともありませんでしたし、身の危険を感じることもありませんでした。もちろん夜に街を歩くことも全然問題はありませんでした。
外務省が発表している、渡航危険度に関しても注意情報もありませんし、基本的に治安は良いと考えていいでしょう。
とはいえ、一応海外ですし、最低限の注意はしておきましょう。
美しき千年の都、プラハ観光へ行こう
もしかしたら今までチェコは馴染みの薄い国で、次の旅行の候補にも入っていなかった方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、美味しいビールに美しい街並みや建築物、さらにはヨーロッパでは安い物価と治安の良さ。
個人的にはチェコはヨーロッパの中でも最もオススメな国の1つです。
次の旅先は、そんなおとぎ話のような街チェコのプラハに訪れてみてはいかがでしょうか?
海外旅行の際は保険に加入しておこう
治安がいいチェコとはいえ、何かあってからでは困るのが海外旅行。
異常に高い医療費や、旅先でカメラやパソコン、スマホを壊してしまった時などに備えて、海外旅行保険には確実に加入しておくことをおすすめします。
エポスカードは入会金や年会費無料で、海外旅行保険が自動付帯という便利なカードなので、いちいち海外旅行保険に加入するのがめんどくさい方や、保険代がもったいないと感じる方はこの機会に加入してみてはいかがでしょうか。
海外旅行保険については以下の記事も参考にしてみるといいと思います。
