こんにちは。
おそらく世界で最も有名な建築家といえば、アントニ・ガウディではないでしょうか。
ガウディといえば、みなさんご存知の代表作「サグラダファミリア」をはじめとして、バルセロナの街にいくつもの作品を残しており、その作品を一目見ようとたくさんの観光客が訪れます。
僕もバルセロナへと旅行した際には、ガウディの建築を巡ってきましたので、今回の記事ではバルセロナの街中にある、9つのガウディ作品についてご紹介したいと思います。
アクセスや入場料金、営業時間も併せてご紹介しますので、これからバルセロナ旅行を考えている方は、ぜひ読んでみてください。
Contents
アントニ・ガウディ

アントニ・ガウディはスペインのカタルーニャ地方出身の建築家で、19世紀から20世紀にかけてバルセロナを中心に活躍しました。
彼の主な作品はみなさんご存知のサグラダファミリアですが、実はそれ以外にもバルセロナ市内にいくつもの作品を残しており、アントニオ・ガウディの作品群として1984年ユネスコの世界遺産に登録されています。
そんなガウディはミサに向かう途中に路面電車にひかれたことで、73歳で生涯に幕を閉じましたが、晩年には身なりに気を遣わなくなってしまったことで、浮浪者と間違われ手当てが遅れてしまったことで、致命傷となってしまったんだそうです。
バルセロナ市内のガウディ建築を巡る
バルセロナ市内のガウディ建築① サグラダファミリア

ガウディの代表作は何と言ってもサグラダファミリアでしょう。
サグラダファミリアは、1882年から現在に至るまで、ずっと工事が行われているガウディの傑作とも言える大きな教会です。
この教会の高さは最も高いところで170mにも及び、教会とは思えないほどでまさに圧巻の作品です。
実際に近づいてみると分かるのですが、その大きさと彫刻の緻密さに圧倒されて、前評判に違わないどころか期待値を上回る建築物です。

サグラダファミリアがすごいのは外観だけではありません。
内部は美しいステンドグラスで装飾されており、ステンドグラスを通して自然光が入り込む様はとてもきれいです。
また、日の光が差し込む位置によって中の景色が変化するように考えられていて、時間帯によってもその美しさは異なります。
サグラダファミリアは、圧倒的な外観だけでなく美しい内装も見所なので、絶対に中に入ってゆっくりと見学したいスポットと言えるでしょう。
そんなサグラダファミリアはバルセロナでも1番の観光スポットなので、下記のサイトから事前に予約しておくことをおすすめします。
サグラダファミリア予約サイト
名称 | サグラダファミリア |
---|---|
住所 | Carrer de Mallorca, 401, 08013 Barcelona |
最寄駅 | Sagrada Familia駅 |
入場料 | 15ユーロ (塔へ上る場合オーディオガイド付き29ユーロ) |
営業時間 | 9:00~20:00 ・11~2月は18:00まで ・3、10月は19:00まで ・12/25~26、1/1,1/6日は14:00まで |
定休日 | なし |
Webサイト | https://tickets.sagradafamilia.org/site/SagradaFamilia/ |
バルセロナ市内のガウディ建築② カサバトリョ

続いてご紹介するのが、カサバトリョという建築です。
カサバトリョは実業家のバトリョ氏の依頼を受けて作られた豪華な邸宅です。

このようにカサバトリョの内装は独創的で美しいつくりとなっています。
カサバトリョの魅力は何と言ってもこの計算された内装のデザインなので、外から見るだけではなく、ぜひ中へと入場することをおすすめします。
恥ずかしながら、邸宅ということであまり期待せずに観光へと訪れましたが、いい意味で期待を裏切られる素敵な場所でしたので、バルセロナ旅行の際にはマストで訪れたいスポットと言えるでしょう。
カサバトリョも下記ページから予約することができますので、ぜひ予約してから行かれることをお勧めします。
名称 | カサバトリョ |
---|---|
住所 | Passeig de Gràcia, 43, 08007 Barcelona |
最寄駅 | Passeig de Gracia駅 |
入場料 | 23.5ユーロ |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | なし |
Webサイト | https://www.casabatllo.es/en/online-tickets/ |
バルセロナ市内のガウディ建築③ カサミラ

カサミラは実業家のペレ・ミラとその妻ルゼー・セギモンの邸宅として建設されたもので、現在も4世帯が暮らしている現役の集合住宅です。
今住んでいる人はどんな人なのだろうか、というのは個人的にめちゃくちゃ気になります。

そんなカサミラは現在も住居として利用されている建築のため、全てを見て回ることはできませんが、屋上、最上階、最上階の1つ下の階、そして2階が見学可能です。
内部では、ガウディ建築の代名詞とも言えるカテナリーアーチを見ることもできます。
カサミラは他のガウディ建築と比べると、少し博物館的な要素が強いので、ちょっとでもガウディ建築について勉強してから訪れるとより楽しいかもしれません。
カサミラも下記サイトから予約することが可能です。
名称 | カサミラ |
---|---|
住所 | Provença, 261-265, 08008 Barcelona |
最寄駅 | Diagonal駅 |
入場料 | 22ユーロ |
営業時間 | 9:00~18:30 |
定休日 | 12/25、1/8~1/14 |
Webサイト | https://tickets.lapedrera.com/site/LaPedrera/?lang=en |
バルセロナ市内のガウディ建築④ グエル公園

グエル公園はバルセロナ市内の中心部から少し離れた小高い丘の上にある観光スポットです。
お菓子のようなユニークな建築物や有名なトカゲの噴水、そしてガウディが住んでいた建物を利用した「ガウディ記念館」などがあり、グエル公園も見どころ満載で必見といえるでしょう。
また、公園の中央の広場からはバルセロナの街を一望する事もできるので、晴れた日にゆっくりと散策することをおすすめします。
グエル公園も下記のサイトより予約することが可能です。
名称 | グエル公園 |
---|---|
住所 | Olot, S/N Barcelona |
最寄駅 | Lesseps駅 |
入場料 | 8ユーロ (ガウディの家は5.50ユーロ) |
営業時間 | 8:00~21:30 ※時期によって前後します。 |
定休日 | なし |
Webサイト | https://parkguell.barcelona/en/buy-tickets/ |
バルセロナ市内のガウディ建築⑤ カサビセンス

カサビセンスは31歳の若き日のガウディが手がけた、バルセロナにあるガウディ建築で最も古い作品で、グエル公園から徒歩すぐの場所にあります。
長年住居として使われていたため内部の見学はできませんでしたが、2017年の秋から一般公開されており、中へと入ることができるようになりました。
カサビセンスの内部は、他のガウディ建築とは少し違った特徴があり、当時の流行だったオリエンタルやイスラム文化とガウディのスタイルを組み合わせた独特の建築様式で設計されており、若き日のガウディの面影を感じることができる建築スポットと言えるでしょう。
そんなカサビセンスも下記のサイトより予約が可能です。
名称 | カサビセンス |
---|---|
住所 | Carrer de les Carolines, 20, 08012 Barcelona |
最寄駅 | Fontana駅 |
入場料 | 16ユーロ |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 12/25、1/1,1/6 |
Webサイト | https://casavicens.org/ |
バルセロナ市内のガウディ建築⑥ グエル邸

グエル邸は1906年にグエル公園内の住居に引っ越すまでグエル氏が住んでいた住居です。
入口の門だけで25パターンものデザインを考え、その中からグエルが選んだものがこのデザインだそうで、まさにガウディの傑作の1つとも言える建築物です。
内部は劇場に来たかと錯覚するような高い天井と豪華なつくりになっていて、ガウディの小宇宙とも言われる礼拝堂は絶対に必見といえるでしょう。
名称 | グエル邸 |
---|---|
住所 | Carrer Nou de la Rambla, 3-5, 08001 Barcelona |
最寄駅 | Liceu駅 |
入場料 | 12ユーロ |
営業時間 | 4/1~10/31:10:00~20:00 11/1~3/31:10:00~17:30 |
定休日 | ・月曜日 ・12/25~26、1/1,1/6 |
Webサイト | https://www.palauguell.cat/ |
バルセロナ市内のガウディ建築⑦ グエル別邸

グエル別邸はバルセロナ屈指の高級住宅街ぺドラルベス地区に建つガウディ建築の1つで、グエルが週末の週末の別邸として利用されていた建築物です。
先ほどご紹介したグエル邸とは異なり、見るところも少なくほとんど観光客が訪れない場所なので、バルセロナ滞在の日数が少なければ無理して訪れなくても良いスポットでしょう。
時間がある方は見学に訪れて見てはいかがでしょう。
名称 | グエル別邸 |
---|---|
住所 | Av. de Pedralbes, 7, 08034 Barcelona |
最寄駅 | Palau Reial駅 |
入場料 | 4ユーロ |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 12/25~26、1/1,1/6 |
Webサイト | http://www.portalgaudi.cat/ |
バルセロナ市内のガウディ建築⑧ サンタテレサ学院(内部の見学は不可)

サンタテレサ学院はガウディが手がけたカトリック系の学校です。
教会に属する学校であったため、建築に使える予算も少なく、他の建築と比較すると質素なつくりとなっています。
現在も私立の学校として使われていることから内部の見学はできず、観光は外観を眺めるのみとなっています。
名称 | サンタテレサ学院 |
---|---|
住所 | Carrer de Ganduxer, 85, 103, 08022 Barcelona |
最寄駅 | Bonanova駅 |
入場料 | 入場不可 |
営業時間 | 入場不可 |
Webサイト | http://www.portalgaudi.cat/ |
バルセロナ市内のガウディ建築⑨ カサカルベット(内部の見学は不可)

カサカルベットは、第一回バルセロナ建築年間賞を受賞したガウディの作品で、実業家だったカルベット氏の依頼により1階が事務所、2階が住居また3階以上は賃貸マンションとして建てられました。
そんなカサカルベットは残念なことに、現在も住居として使われているため内部の見学はできず、外観を眺めるのみの見学となります。
「どうしても見たい」という方は、1Fが現在レストランとして使われているので、食事ついでに1F部分の見学は可能なので、訪れてみてもいいかもしれません。
名称 | カサカルベット |
---|---|
住所 | Carrer Sant Marc, 57, 08253 Barcelona |
最寄駅 | Bonanova駅 |
入場料 | 入場不可 |
営業時間 | 入場不可 |
Webサイト | http://www.casacalvet.es/ |
バルセロナでガウディ建築をめぐる旅をしよう
バルセロナの街中には、今回ご紹介した9つのガウディ建築があります。
一部、現在も使われているため内部の見学ができないものもありますが、そのどれもが一見の価値のある素晴らしいものです。
せっかくバルセロナへ訪れるのであれば、ガウディ建築巡りも楽しんでみてはいかがでしょうか。
バルセロナ旅行にかかる費用は下記も参考にどうぞ。
