こんにちは。
学校や仕事、対人関係など、現代社会において少なからずストレスを抱えるシーンはあるのではないかと思います。特にストレスはなくとも、頑張りすぎて疲れを感じることは人それぞれあるでしょう。
こうした時におすすめしたいリフレッシュ方法が「ロウリュ」です。
そこで今回は、フィンランド発の入浴法であるリフレッシュにぴったりの「ロウリュ」についてご紹介したいと思います。
フィンランド発の入浴法ロウリュとは

ロウリュウとはフィンランド発祥の入浴法のことで、サウナ室内にあるサウナストーンにアロマを含んだお水をかけることで発生する大量のマイナスイオンを含んだ水蒸気を浴びる入浴方法のことを指します。
熱いサウナ室内に水蒸気を発生させることでサウナ室内の湿度はぐんぐんと上がり、じわーっと汗を掻くことができるのです。発生した水蒸気の粒は、タオルなどで仰ぎ循環させることで、サウナ室内へと広がり部屋の中の体感温度は一気に上昇します。
こうしたロウリュサービスは、フィンランドのサウナ浴から取り入れられており、日本でロウリュサービスをしている施設は、だいたい上記のようなものを受けることができます。
ロウリュウの効果は?
そんな想像しただけでも熱そうなロウリュウですが、
・新陳代謝をよくする ・体内の老廃物の除去 ・疲労回復 ・美肌効果
このように、様々な効果があると言われています。
体の芯まであったまることができるので、冬場はもちろんのこと夏もエアコンで冷えた体に効くのでおすすめです。
フィンランドのサウナ浴
ロウリュだけでなくサウナもフィンランドが発祥と言われており、北欧に位置するこの国では太陽の光が弱いことから、独自の健康法の一種として生まれました。だいたい80℃程度くらいのサウナ室内にある石に水をかけて湿度を上げることで、発汗を促すのが本場フィンランドのスタイルです。
日本の銭湯等にあるサウナとは異なり、カラッとした高温サウナで汗を掻くというよりは、石にかけた水が蒸気となって降りてくるものを浴びる、そしてじわーっと発汗を促すという、蒸気浴のようなイメージが近いのかもしれません。
こうしたロウリュまでを含めた一連の流れが、フィンランド式のサウナなのです。ちなみに、先ほどもご紹介しましたが、この降りてくる水蒸気のことををフィンランドでロウリュというんですね。
こうしたフィンランドのサウナ浴をモデルとして、今ではスーパー銭湯などを中心に、日本ではロウリュウサービスが取り入れられているというわけです。
また、面白いことにフィンランドの人々はサウナ浴の後にクールダウンのために湖や積もった雪へと飛び込むのです。
日本ではそれができないので、代わりに水風呂が各サウナの横に設置されているというわけです。
しっかりと温まった後の水風呂は、この世のものをは思えないほど気持ちが良いので、まだ体感したことがない人は、ぜひ一度試してみてください。
ロウリュウはどこで受けられるのか
ここまでご紹介したロウリュウですが、フィンランドでしか受けることができないのか、というとそんなことはありません。
スーパー銭湯やカプセルホテルのサウナ施設内にある、岩盤浴のお部屋や浴室内のサウナ室内で取り入れられていることが多いです。
近年のサウナブームと合わさって、ロウリュサービスを取り入れている所も増えてはいるものの、まだ全ての施設で受けれるかというとそこまでは浸透していないというのが現状ではあります。
そんなロウリュサービスですが、想像している以上に熱いです。受けてたことがない方はぜひ、体感してもらいたいです。思っている以上にしっかりと汗をかきます。
お店によって、形式や熱さ、そして開催している時間なども違いますので、詳細は各施設のホームページをご確認されてみてはいかがでしょうか。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
健康にも美容にもとてもいいロウリュウ。
日々の疲れなど、体の中の悪いものを全部、発汗とともに放出しに行ってみましょう。
想像以上に熱く、思っている以上に発汗しますので、くれぐれもご無理のない範囲でご利用ください。
時間があったら、本場フィンランドまで訪れてみたいものですね。
こちらも合わせてどうぞ