こんにちは。けんちょ(@kencho0113)です。
2019年、新たに京都にオープンした和栗専門店「沙織」はご存知でしょうか?
「沙織」は、国産和栗をふんだんに使った贅沢なモンブランが味わえる、オープン早々から行列の絶えない超人気店。
そんな話題沸騰中の沙織のモンブランについて、味はもちろんのこと、価格や待ち時間、アクセスなどを含めて、ご紹介したいと思います。
気になる方は、ぜひご覧ください!
Contents
行列のできる和栗専門店「沙織」の極上モンブランとは?

沙織のモンブランは、国産和栗だけがふんだんに使用された贅沢なスイーツ。直径1mmの繊細さが見た目にも美しい錦糸モンブランです。まるでパスタのような見た目で、こんなモンブラン、他ではお目にかかったことがありません!
しかもこのモンブラン、なんと10cmを超える大きさ!通常のモンブランの3倍くらいのデカデカとしたサイズ感で登場します。
見た目の美しさはさることながら、味の方もなかなか。モンブランというより、栗をそのまま食べているかのような味わいを楽しむことができます。甘さはかなり控えめなので、甘いものが苦手な方も食べやすい印象です。
そんな沙織には2種類のモンブランがあり、1つは宮崎県のえびの産の国産和栗を使用した「絽」というモンブランで、もう1つは最高級丹波くりのみを使用した、ワンランク上の「紗-しゃ-」というモンブランです。
特に「紗-しゃ-」に使用されている丹波くりは、和栗の中でも希少価値が非常に高く、粒が大きいことや、香り高く上品なことで、国内最高級品と言われています。
希少価値の高い丹波栗を使用しているだけあって、1日40食限定とすぐ売り切れてしまう超人気メニューなのです。
「紗-しゃ-」を食べたい!という方は、オープン前の朝9時から配られる整理券をもらいに行く必要があります。
和栗専門店「沙織」のメニューや料金
高級な和栗をふんだんに使ったモンブランが話題の沙織ですが、気になるメニュー一覧は下記になります。
紗織(さをり)のメニュー一覧表
正直、モンブランと考えると強気な価格設定です。1人1オーダー制なので、「モンブランを食べに行くぞ」というモチベーションをきちんと持って行くことをおすすめします。
行列のできる人気店「沙織」の待ち時間は?何時に行くのがおすすめ?

連日行列の絶えない人気店「沙織」ですが、40食限定の「紗」が食べたければ、迷わずオープン前の9時からの整理券を確実に受け取りに行きましょう。
国産和栗を使用した「絽」でもいいから、とりあえず錦糸モンブランが味わいたいという方におすすめなのは夕方16時以降です。
この時間になると整理券を持っている人もみな呼ばれた後で、比較的すぐに入ることができます。
ちなみに整理券の呼び出し目安は下記時間となります。
20組目~ 11時頃
30組目~ 12時頃
40組目~ 13時頃
50組目~ 13時半頃
60組目~ 14時半頃
70組目~ 15時頃
オープン前には行列必至ですので、平日・土日に関わらず余裕を持って整理券を取りに行くことをおすすめします。
京都の和栗専門店「沙織」へのアクセスは?
沙織には駐車場や駐輪場はないため、近くの有料駐車場に止めるか、公共交通機関に止めるかになります。
阪急京都線河原町駅より徒歩5分と、比較的アクセスしやすいところにあるので、電車で訪れることをおすすめします。
住所 | 〒600-8014 京都府京都市下京区和泉屋町170−1 |
---|---|
アクセス | 阪急「河原町駅」より徒歩5分 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
予算 | ¥2,000~¥3,000程度 |
電話番号 | 075-365-5559 |
駐車場 | なし |
行列&強気な価格設定の和栗専門店「沙織」のモンブラン、果たして食べる価値は?
結論から言うと、栗好きなら1度は食べておきたいモンブランであると思います。
他のモンブランとは一線を画すほどの栗の味わいですし、繊細な錦糸モンブランの舌触りは素晴らしいものがあります。
ですが、モンブランが好きでなければかなりきついというのも正直なところです。
モンブランにしてはかなりの量なので、食べていると飽きてきます。
正直な感想として、「半分の量でいいから、半分の価格設定にしてほしい」というところです。(個人的に美味しく食べれたのは半分くらいまででした。)
まだオープンして2ヶ月ですが、多くの人は1回食べると満足するのでは、、、とも思ったので、もしかすると今後並ばなくてもよくなるかもしれませんね。
とにかく、百聞は一見にしかずです!興味を持った方は1度行ってみると良いのではないでしょうか!
京都旅行を検討中の方や、旅行好きの方は下記の記事でちょっとでもお得に国内旅行をする方法についてご紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。
