こんにちは。けんちょ(@kencho0113)です。
「これからロンドンへ旅行を検討しているけれども、何日間くらいスケジュールを抑えておけばいいだろうか?」という方考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ロンドンは世界でも有数の大都市で、観光スポットもたくさんある魅力的な街のため、しっかり観光しようと思うと、それなりに日数も必要になってきます。
そこで今回の記事では、実際に僕がロンドンへ旅行してみて感じた、ロンドン旅行で必要な観光日数や、滞在日数に応じたロンドン観光の楽しみ方をご紹介したいと思います。
これからロンドンへ旅行を検討している方は、スケジュール組みの参考にもなるかと思いますので、ぜひ読んでくださいね!
Contents
初めてのロンドン観光に必要な日数は4日間以上
初めてのロンドン旅行を存分に楽しむ場合に必要な日数は、最低でも4日間、できれば6日間くらいは欲しいところです。
観光に4日以上必要な理由は下記となります。
・ロンドン市内にたくさんの観光スポットがある
・美術館や博物館をきちんと回るとかなりの時間がかかる
・ロンドンはショッピングが楽しすぎる街でもある
・ミュージカルやスポーツ観戦などイベントも盛りだくさん
・ロンドン近郊にも魅力的な街がたくさんある
確かにロンドン市内の主要な観光スポットをサクッと回るだけでも良いのであれば2日間程度で観光することはできますが、せっかくのロンドン旅行を存分に楽しみたいのであれば、最低でも4日間は確保しておくことをおすすめします。
スケジュールを詰め詰めにしてしまうと、体力的にもきつくなってしまうので、観光がかなりしんどくなってしまいます。
また、観光の合間の食事やカフェ、そしてちょっとしたショッピングなども旅行の醍醐味だと思いますので、この辺りの理由を踏まえても、ぜひ余裕を持ったスケジューリングをおすすめします。
日本からロンドンへは、行きと帰りの移動でどちらもだいたい丸1日かかってしまいますので、スケジュール全体で見ると最低でも4泊6日は抑えておきたいと言えるでしょう。
ちなみに僕の場合は、ロンドンを4泊で予定していたのですが、ロンドン観光があまりに楽しすぎたので、結局8泊もロンドンに滞在してしまいました。
それでは続いて滞在日数に応じた、ロンドン観光の楽しみ方についてご紹介したいと思います。
滞在日数に応じたロンドン観光の楽しみ方
滞在日数ごとにロンドン観光でできることをまとめると下記のようなイメージとなります。
2日間・・・ロンドン市内の主要スポットを駆け足で観光することができる。
3日間・・・ロンドン市内の主要スポット観光に加えて、ある程度のショッピングの時間がある。
4日間・・・ロンドン市内の主要スポット観光、ショッピング、ロンドン近郊の街へ観光に訪れることが可能になる。
5日間・・・ロンドン市内の主要スポット観光、ショッピング、ロンドン近郊の街の観光、マーケットをいくつか散策することが可能。
6日間・・・ロンドン市内の観光スポットを一通り観光、ショッピング、ロンドン近郊の街へ観光に加え、スポーツ観戦やミュージアム鑑賞、マーケット巡りなども可能。
このように滞在日数に応じて、ロンドン観光でできることは変わってきます。
ロンドンで何がしたいかによっても必要な日数は個人差があるとは思うので、上記の目安も参考にしてスケジューリングすると良いのではないかと思います。
それでは、次にそれぞれの日数で具体的にどんなことができるのかもう少し詳しくご紹介していきます。
ロンドン観光の日数が2日間の場合
上記にも記載した通り、ロンドン観光に費やせる日数が2日間の場合だと、ロンドンの主要観光スポットを駆け足で回ることができます。
2日間で回ることができそうな観光スポットは下記となります。
滞在日数別に巡れるロンドンの主要観光スポット(1日目)
午前中①バッキンガム宮殿②ウエストミンスター大聖堂
ーランチー
午後:③ウエストミンスター大寺院④ビッグベン⑤ナショナルギャラリー⑥トラファルガー広場⑦ロンドンアイ
滞在日数別に巡れるロンドンの主要観光スポット(2日目)
午前:①アビーロード②シャーロックホームズ博物館
ーランチー
午後:③大英博物館④セントポール大聖堂⑤ロンドン塔⑥タワーブリッジ
2日間のロンドン観光で回ることができる主要観光スポットは上記のようなイメージでしょう。
ただし、上記の日程だとかなりスケジュール的にもギリギリなので、ショッピングやカフェ巡りなどの時間はほとんどないと言っていいでしょう。
とりあえずロンドンらしい主要スポットを駆け足で観光できたらいいという方は、なんとか2日間で回りきることができます。
ロンドン観光の日数が3日間の場合
ロンドン観光に費やせる日数が3日間になった場合、上記2日間の主要観光スポット回りに加えて、ショッピングの時間をとることができます。
滞在日数別に巡れるロンドンの主要観光スポット(3日目)
午前:①ノッティングヒルのマーケットでショッピング
ーランチー
午後:②オックスフォードサーカスでショッピング③アフタヌーンティーを楽しむ④ハロッズ⑤夜のビッグベン観光
このようにロンドン観光の日数が3日間になると、お土産やお買い物など、ショッピングの時間をしっかりと確保することができるようになります。

ノッティングヒルでは、毎週土曜日に大きなマーケットが開催されているので、旅行期間中に土曜日があれば、そのタイミングで訪れることをおすすめします。
ロンドンには世界でも名だたるブランドの本店が数多くお店を構えていますので、ショッピングに最低1日は時間を費やしたいところです。
ロンドンでのショッピングについては下記の記事も参考にどうぞ!


ロンドン観光の日数が4日間の場合
ロンドン観光が4日間できるとなると、上記で記載したロンドン市内の主要観光スポット巡りやショッピングに合わせて、近郊の街へ訪れることが可能となります。
具体的にいうと、ハリーポッターの舞台にもなったオックスフォードの街へと訪れることが可能となります。

上記の写真は、オックスフォードのキリストチャーチ大聖堂という場所で、まさにハリーポッターで見たことがある景色じゃないでしょうか。
オックスフォードは、ロンドンから片道1時間とちょっとの場所にあるので、午前中のうちにロンドンを出発すると、1日しっかりと観光することが可能です。
ロンドン主要スポット巡り、ショッピング、オックスフォード観光と訪れることができるので、ロンドン旅行をしっかりと楽しむのであれば、やはり4日間は最低でも確保しておきたいところでしょう。
オックスフォード観光についてはこちらも参考にどうぞ

ロンドン観光の日数が5日間の場合
ロンドンでの観光日数が5日間になると、上記のロンドン主要スポット巡りやショッピング、オックスフォード1日観光に加えて、ロンドン市内のマーケットをいくつか散策することが可能となります。

衣料品、雑貨系のものから、アンティーク系、そして食料品や日用品まで、ロンドンでは各地で数百以上のマーケットが開催されています。
雑貨やお土産、掘り出し物探しや古着屋さん巡りなど、マーケット巡りはロンドン旅行でやりたいことの1つという方も多いでしょう。
そんなロンドンのマーケットですが、開催される日は各マーケットによって異なりますし、1つのマーケットでもじっくりと見て回ると結構な時間がかかりますので、マーケット巡りをするとなると、ロンドンでの観光できる日数は5日以上確保しておくことをおすすめします。
こちらの記事でいくつかマーケットについてもご紹介していますのでよかったらどうぞ。

ロンドン観光の日数が6日間の場合
ロンドンで観光できる日数が6日以上あれば、観光でやりたいことは一通りできるでしょう。
例えば、これまでにご紹介したロンドンの主要スポット観光やショッピング、マーケット巡りやロンドン近郊の街へ観光に加えて、スポーツ観戦やミュージカル鑑賞、カフェ巡りをするなんてことも可能です。
また、比較的スケジュールにも余裕があり、観光スポット巡りで1日ぎっしりとスケジュールを組む必要がないので、夜にロンドンのパブやバーなどのナイトライフを楽しんで、朝は思いっきり寝る、なんていう過ごし方も可能なわけです。
僕の場合は、ロンドンに8泊もしたわけなので、サッカー観戦やミュージカル鑑賞にも訪れることができました。

ミュージカルは、有名な作品である「Wicked」を鑑賞しました。ミュージカルは全て英語のため、楽しめるかどうか不安でしたが、そんなの関係なくめちゃくちゃよかったです。

また、イギリスといえば世界最高峰のサッカーリーグである、プレミアリーグが行われていることもあり、憧れだったサッカー観戦もしてきました。
プレミアリーグ観戦はこちらの記事もどうぞ

このようにロンドンでは観光スポット巡り以外にも、楽しみ方が多すぎる都市なので、存分に楽しみたいという方は、最低でも4日間、可能なら6日間くらいは自由に使える日程を抑えておきたいところです。
ロンドンの観光日数はやりたいことに応じて考えるとよい

これまでご紹介した通り、ロンドン旅行は楽しみがいっぱいです。
とは言っても、主要観光スポットだけ回れればいい人もいれば、ショッピングを優先したい人もいるでしょうし、やりたいことは人によってまちまちだと思います。
ただし、上記でご紹介したスケジュール感は、実際に僕が訪れて感じたもので、目安にはなると思うので、みなさんのやりたいことに合わせたスケジューリングの参考にして頂ければと思います。
それでは、楽しいロンドン旅行をお楽しみください!
海外旅行の際は保険に加入しておこう
ロンドンへ行く前に!海外旅行保険は加入しましたか?
海外で病気や怪我をしてしまった際の異常に高い医療費や、旅先でカメラやパソコン、スマホを壊してしまった時などに備えて、海外旅行保険への加入は必須と言えます。
エポスカードは入会金や年会費無料かつ海外旅行保険が自動付帯という便利なカードなので、旅行のたびに海外旅行保険に加入するのがめんどくさい方や、保険代がもったいないと感じる方など、とにかく持っておきたい1枚です。
普段使いもしやすいカードなので、まだエポスカードを発行していない方はこれを機に作っておくことを超おすすめします。
海外旅行保険付帯のおすすめのカードはこちらにまとめてみました!

海外旅行保険については以下の記事も参考にしてみるといいと思います。
