こんにちは。
海外旅行に行く際に、必ず必要なものの1つが訪れる国の現地通貨です。
しかし、海外旅行の経験があまりないという方の中には、そもそもどこで日本円から現地通貨に両替ができるのか、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、何度か旅行経験がある方でも、結局どこで両替するのがお得なのか、という疑問を持っている方もいらっしゃることかと思います。
そこで今回の記事では、日本円から現地通貨へ両替ができる場所や、おすすめの両替場所、現地で両替する際に注意しておきたいことについてご紹介したいと思います。
今後、海外旅行を検討している方はぜひ参考にしてみてください!
Contents
日本円を海外の現地通貨(お金)に両替できる場所はどこ?

海外旅行に初めて行く方や、頻繁に旅行しているわけではない方にとって、そもそもどこで日本円と旅行先の通貨を両替できるのか、という疑問を持っている方もいらっしゃるでしょう。通貨の両替は主に下記の場所で行うことができます。
出発前(日本国内)
・銀行
・金券ショップ
・空港
出発後(旅行先)
・空港
・銀行
・街中の両替所
・ホテル
つまり日本国内で予め両替をしておくことも可能ですし、出発後、現地にて両替をすることも可能です。ただし、海外旅行慣れしていないのであれば、日本語が通じる国内であらかじめ両替しておいた方が無難ではあるでしょう。
また、現地に到着すると、空港からホテルや市内への移動の際などで、現金が必要になるケースがありますが、旅行先に早朝・深夜に到着予定の場合だと、現地の空港の両替カウンターが閉まっている可能性がありますので、その場合もいくらか日本で現地通貨に両替をしておいた方が良いでしょう。
現地通貨の両替、最もおすすめの方法はどれ?
結論から言うと、安心して両替したいのであれば日本国内で、少しでもお得に両替したいなら現地に到着してから両替することをおすすめします。また、銀行や空港は手数料が高い傾向にあります。
それぞれの両替方法の特徴をまとめると下記のようになります。
◯日本国内で両替する場合
・銀行
偽装通貨の鑑定もきちんとしており、最も安心感のある両替方法の1つです。また、近年では、インターネットで申し込みをして自宅に届けてくれる「外貨宅配サービス」を行っている銀行もあり便利。ただし、両替手数料が割高です。
・金券ショップ
銀行とは異なり、偽装通貨の鑑定をしていない金券ショップもあるため、多少なりともリスクは伴います。また、金券ショップへと訪れるために使う時間や労力を考えると、無難に銀行で両替しておいた方がお得なケースもあります。ただし、両替手数料が割安です。
・空港
空港で両替するメリットは何と言ってもその便利さです。出発ロビーの中にあるので、出発直前であってもスムーズに両替することができます。ただし、街中と比べると両替手数料は割高です。
◯海外到着後に両替する場合
・空港
日本で両替する際と同様に飛行機で到着した流れで両替できる便利さはメリットでしょう。ただし、ここでの両替は需要が多いため、街中と比べると両替手数料は割高です。
・銀行
海外の銀行も日本と同様に信頼できる両替場所の1つです。街中の両替所と比較すると手数料はやや割高にはなりますが、安心をお金で買うという意味では良い選択肢の1つです。
・街中の両替所
旅行先の街中の両替所は最も安い手数料で両替可能な場所の1つです。ただし、空港や銀行と比べると騙される可能性もあるので、ガイドブック等でよく調べてから訪れる必要があるでしょう。
・ホテル
宿泊するホテルにもよりますが、両替を行なっているホテルもあります。ただし、ホテルでの両替は空港以上に手数料が高いことが多いので、あまりおすすめはしません。
上記の内容をまとめると、原則として日本国内よりも旅行先で両替した方が手数料が安く、空港や銀行よりも金券ショップや街中の両替所で両替した方がお得に両替することができます。
ただし例外があり、米ドルやユーロの場合は、現地で両替するよりも日本国内で両替をしておいた方がお得なので、旅行先の国の通貨がドルかユーロであるならば、選択肢は日本での両替一択となります。
これは世界的に見ると、円よりもドルやユーロの方が流通しており、アメリカやEU諸国で円から米ドルやユーロに変えると、円の価値が相対的に低いため、手数料やレートで損をしてしまうからです。
ちなみに、日本円の流通量はドルとユーロに次いで3番目なので、ドルかユーロ以外の通貨に両替する場合は、現地で両替する方がお得になるというわけなのです。
つまりドルとユーロを除くと、手数料やレートの安さを取るのであれば現地の旅行先の街中の両替所での両替、安全性を取るのであれば日本国内の銀行や空港での両替、というのが最適な選択となるでしょう。
海外の街中の両替所で両替する際に気をつけておくべきこと
あらかじめガイドブックやインターネットで調べておく
ドルとユーロを除くと、旅行先の街中の両替所が最も手数料がかからない両替方法のため、検討している人も多いことでしょう。
しかし、前述した通り、銀行やホテル、空港と比べると、騙されるリスクもあるので、ガイドブックやインターネット等で事前に情報を入手しておく必要があります。
レートや手数料に注意する
「手数料無料」と記載されている両替所の中には、レートがめちゃくちゃ悪く、結果的に全然お得じゃないというケースがあります。逆にレートがめちゃくちゃ良いのに、手数料が割高というパターンもあります。
両替してもらう前に、自分が日本円でいくら払って現地通貨でいくらになるのかをきちんと計算して確認する必要があります。
両替後、必ずその場で確認する
例えば、タイの首都バンコクにある両替所で両替をしたとしましょう。この時に4,000バーツを受け取るはずだったのに、数えてみると3,500バーツしかない、なんて騙され方をすることもあります。
両替してもらったお金を受け取った後は、きちんとその場で受け取るべきお金があるかどうか確認しましょう。
できるだけ小さいお札でもらう
大きいお札ばかり持っていても、お会計の際にかなり不便です。訪れる国によっては、お会計の際に高額紙幣は拒否されることもあります。
なので、高額紙幣ばかり渡された際には、崩してもらうようにお願いする必要があります。
結局、最も良い選択肢はクレジットカード

ここまで海外通貨の両替方法についてご紹介してきましたが、結局のところ最も良い選択肢はクレジットカードでしょう。
両替手数料とクレジットカードの決済手数料を比較すると、クレジットカードの方がお得となります。キャッシングを行なった場合であっても、帰国後すぐに一括で返済すれば、手数料よりも利息の方が安く済むケースがほとんどです。旅行中に何にお金を使ったのか、あとで見返すことができるのもカードのメリットの1つです。
また、旅行先で現金の紛失や盗難にあった際には打つ手がありませんが、クレジットカードの場合は、カード会社に電話してストップしてもらうことが可能です。リスク回避という面においてもカードは優秀と言えるでしょう。
上記のような理由から、僕も海外旅行の際の両替は必要最小限にして、基本はカードでの決済とキャッシングによる現金の引き出しでやりくりしています。
海外旅行と相性の良いクレジットカードはいくつかあり、例えば、エポスカードの場合だと、持っているだけで海外旅行保険が自動で付帯します。しかも、入会費・年会費が永年無料で即日発行できるため、完全に無料で旅行の日程が間近でもなんとか発行を間に合わすことができます。
その他にも、海外旅行と相性の良いクレジットカードは下記でもご紹介しているので、ぜひ参考にどうぞ。

まとめ
結局のところ、個人的にはクレジットカードでの決済をベースに、現地で必要な分だけ日本円を旅行先の通貨に変える、というのが最もおすすめです。
ただし、そんなにカードを使いたくない、という人もいるかと思いますので、そういった方は、安心感をとるのか、手数料の安さをとるのかという点を判断軸に、両替する場所を選ぶと良いと思います。
また、どのようなパターンであってもエポスカードは、海外旅行に訪れるのであれば、必ず持っておきたいカードなので、こちらはぜひこの機会に作っておきましょう。
下記の記事も海外旅行保険の有用性について参考になるかと思いますので、ぜひどうぞ。
